運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
850件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-04-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

ここの委員会の場でも議論が出ましたけれども、私、やっぱり特に感じるのは、土地とか建物を持っている、つまり既存の保有者ですね、そういう方に、例えば免許登録税もいいんですが、やはり一番モチベーションになるのは固定資産税ではないかというふうに思っているんです。  固定資産税というのは、どうやら居住用とそれから店舗用で変わってきてしまう。

真山勇一

2008-11-18 第170回国会 衆議院 法務委員会 第3号

これがダウンすると、顧客からは安い減免した手数料をいただく、ところが、ほっておけないものですから、法務局へ飛んでいって、今度は文書によって手続をすると、減免の手数料じゃなくて高い本来の登録税を取られる、こういうことがしばしば起こるんです。  

滝実

2006-05-11 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

そして、運営協議会で認めて許可になりますと、このNPOのボランティア有償やっていいよと許可になりますと、一万五千円ずつも払って、登録料登録税でしょうね、届出しないといけないんですね。しかも、また運転者が替わったりしますと三千円ずつお支払して変更をしないといけないということになっちゃうんですね。この一万五千円という登録料登録税根拠と、この三千円という根拠をまず御説明いただきたいと思います。

山下八洲夫

2005-03-17 第162回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

その一つは、標準税率二〇・五%の付加価値税をほとんどの物品・サービスで二分の一以下に軽減、そのほかに、事業税所得税法人税石油税自動車登録税軽減税率を適用、特に相続税免税としたということでございます。  これにより、フランス本土は当時年間で約九・四億フランの税収額をコルシカに贈与したと言われております。

金田誠一

2004-03-18 第159回国会 参議院 総務委員会 第3号

○国務大臣(麻生太郎君) クレー射撃の方は狩猟の対象ではありませんので、基本的には銃砲登録ということになるんですが、今回、狩猟税というものは、従来ありました狩猟者としての登録税と実際に猟をされる方の入猟税というのを、二つありましたものを一緒にする、簡単に言えば一緒にするということであります。  

麻生太郎

2003-02-25 第156回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

そして、事業税所得税法人税石油税自動車登録税軽減税率を適用して、相続税定住奨励のために免税とした。  そして、どうなったかといいますと、農業生産は、経営体数で見ると戦前の約三万が九千まで落ちておったものが目に見えて増加、今や一万五千に復活して、小麦ブドウオリーブなどの生産、羊、ヤギの放牧、チーズブドウ酒生産も増加してきた。

山田正彦

2002-06-14 第154回国会 衆議院 環境委員会 第18号

少し話が変わりますけれども、狩猟者は実際に狩猟をするときに狩猟者登録を受けなければなりませんが、そのときに、狩猟者登録税と入猟税を納めております。免許の種類などによって税金は若干異なりますが、一般的な銃猟の場合、散弾銃ライフル銃を使う場合でございますが、狩猟者登録税が一万円、それから入猟税が六千五百円でございます。

小熊實

2002-06-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

事業税所得税法人税石油税自動車登録税それにすべて超軽減税率、いわゆる税金をやめるか、あるいは思い切って軽い税にしてしまう、免税する。そういった帳消しの援助と言われるものを始めた。  ところが、これをやると、実はそれまでどんどん減ってきた島の人口とか島の産業、それが逆にどんどん、小麦ブドウオリーブ等生産、羊、ヤギの牧畜、チーズブドウ酒生産も増加してきた。

山田正彦

2002-04-16 第154回国会 参議院 環境委員会 第8号

この点では、今回の改定では欠格条項見直しとともに捕獲報告の整備がなされていますが、今後とも、免許種別化登録税優遇措置など更に検討していく必要があります。  このほかにも、生物多様性の確保と整合性を持つ鳥獣保護地域設定の在り方の問題、外来種の排除や輸入規制課題、更には放鳥事業見直し課題など、鳥獣法は今後も時代や社会の要請とともに見直され、改定されていく必要があります。

三浦愼悟

2001-11-28 第153回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

こうした保有に係る課税及び土地を取得した際に発生いたします取得税登録税軽減、さらに土地を譲渡した場合の譲渡所得に係る課税、こうしたものの見直しが重要であると思います。  三番目に、都市機能活性化といったことを考えたときに、私権の制限についても何らかの措置が必要になってくるかと思います。

植草一秀

2001-03-15 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

今話題に上りました、例えば不動産取得税あるいは登録税そういったものがどういう哲学で今まで取られていたのかということについて私はもう非常に以前から疑問に思っておりましたが、しかし、それはそれとしまして、この与党三党の緊急経済対策、これが必要だということが言われたということは、やはり現在の予算を組み立てる時点、昨年の十二月になると思いますが、その時点での政府の見通しは私は甘かったんじゃないか、そう思っております

戸田邦司

2000-04-28 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第14号

それから、このお話は本当かうそか知りませんが、個々の銀行に関することでございますから、これはこの段階でコメントを申し上げないということが政府の方針でございますので、登録税のこととはどうぞ別のこととしてお聞き取りをいただきたいと思うんですが、そういう意味でこれについてはコメントを申し上げません。

宮澤喜一

2000-03-23 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第7号

池田幹幸君 健全化計画合併ということになるとちょっと違うかと思うんですけれども、これは登録税ですから。先ほど言いましたように、みずほグループとか、もう次が控えております。三和、あさひ、東海の統合とか、合併時点で新しい持ち株会社をつくって登録して、その登録免許税軽減ということなんですから、ちょっとそれは話が違うんじゃないですか。

池田幹幸